
アフィリエイト単月9桁達成、SEOを生業としています。
本ブログではアフィリエイトやブログ運営のナレッジを紹介しています。

- ワードプレスブログを簡単に始めたい!
- ブログの始め方を超わかりやすく説明してほしい!
- ワードプレスブログをすぐに始めたい!
以上の悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で解説する「WordPressブログの始め方」を実践すれば、IT知識ゼロのブログ初心者の方でも、一切迷わずに1時間程度でWordPressブログをスタートできますよ!
これまでに何度もWordPressブログを開設してきた僕が、画像74枚を使ってどんな記事よりも徹底的にわかりやすく説明していきます。
※2021年8月26日(木)18時まで、初期費用無料(通常3000円)&ドメイン永久無料となっているので、ブログ開設は今がオススメです!(エックスサーバーのみ)
クレジットカードをお持ちの方へ
カードをお持ちの方は、以下記事の「クイックスタート」なら、10分程度でブログ開設できますよ!(スマホでも◎)
-
-
WordPressブログの作り方8ステップ【クイックスタート】
ワードプレスブログを超簡単に始めたい! ワードプレスブログを格安で始めたい! アクセスを集められるブログを作りたい! 以 ...
続きを見る
目次
ワードプレスブログを作成する全手順ロードマップ
まず実際に作業に入る前に、ワードプレスブログを作成する全手順のロードマップを確認しておきましょう。
全手順のロードマップ
- ステップ1:「レンタルサーバー」を契約する!
- ステップ2:「独自ドメイン」を取得する!
- ステップ3:サーバーとドメインを紐づける!
- ステップ4:ワードプレスの初期設定をする!
「レンタルサーバー」「独自ドメイン」って何?って感じですが、全然問題ないのでご安心ください!
早い方なら1時間もかからず終了するので、さっそく以下で具体的な手順を解説していきますね!

ステップ1:レンタルサーバーを契約する【1/4】
ステップ1では、WordPressブログで絶対必須である「レンタルサーバー」を契約しましょう。
さまざまなレンタルサーバー会社があるのですが、初心者にオススメなのは、『エックスサーバー』ですね。
まず最初に、エックスサーバーが初心者におすすめの理由から説明していきますね!
エックスサーバーがおすすめの理由
エックスサーバーがオススメなのは、以下の2つの理由があるから!
- 利用料金が安いのに高機能:月額1,000円程度なのに機能性バツグン
- トラブルを解決しやすい:ユーザーが多いのでネット上に解決策がたくさん
実際僕もエックスサーバーで月額1,000円のプランを利用していますが、これまでストレスに感じたことはありませんし超快適です。

初心者向けに簡単に説明していますが、ブログ運営をしていればあとあとメリットに気付くはずなので、迷わずエックスサーバーで登録しておくとよいかと!
それではさっそく、以下でレンタルサーバーの契約手順を案内していきます。
レンタルサーバーを契約する手順
- 手順1:エックスサーバーに申し込む
- 手順2:レンタル料金を支払う
手順1:エックスサーバーに申し込む
まずは、以下のリンクから『エックスサーバー』のページへ進んでください!
画面上部の「お申し込み」から、「サーバーお申し込みフォーム」をクリックしましょう!
次に左側にある「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします!
すると以下の画面に切り替わります!
- サーバーID:そのままでOKです。(ブログのURLやタイトルとは無関係!)
- プラン:個人ブログなら「スタンダード」プランで全く問題ありません!法人運営ならプレミアムプラン以上がおすすめですが、後で変更することもできます!
- WordPressクイックスタート:本記事では「利用しないやり方」を紹介しています!チェックをつけずに「Xserverアカウントの登録へ進む」に進みましょう!

かなり便利なので、カード払いできる人は、以下記事で手続きしてみてください!
-
-
WordPressブログの作り方8ステップ【クイックスタート】
ワードプレスブログを超簡単に始めたい! ワードプレスブログを格安で始めたい! アクセスを集められるブログを作りたい! 以 ...
続きを見る
次に、以下の登録情報に必要事項を入力していきましょう!
- 「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に目を通して、チェックボックスにチェックをつけます。
- 画面1番下の「お申し込み内容の確認へ進む」をクリックします。
すると以下の確認画面へ切り替わりますね。
内容に間違いがないか確認して、画面下部にある「SMS・電話認証へ進む」をクリックします!
- 日本を選択します(海外在住の方は海外)、電話番号はすでに入っていればそのままでOKです!
- 認証コードの取得方法をどちらか選択します。(僕はSMSが届かなかったので自動音声通話にしました!)
- 「認証コードを取得する」のボタンをクリックしましょう!
以下の画面に切り替わります!
- 「テキストメッセージで取得」を選んだ方:携帯電話に「5桁のコード」が書かれたメール(SMS)が届きます。
- 「自動音声通話で取得」を選んだ方:すぐに電話がかかってきて、自動音声で「5桁のコード」を教えてくれます!
通知がきたら、5桁のコードを上記画像の赤枠部分に入力しましょう!
そして「認証して申し込みを完了する」をクリックしたら、無料登録の作業が完了となります!
手順2:レンタル料金を支払う
さっきの申し込みはあくまで仮申し込みなので、手順2では、エックスサーバーの「レンタル料金」を支払いましょう!
なお、先に支払っても「10日間の無料期間」が終わってから課金されるため、損することはないので安心してください!
注意
払い忘れてしまうと、設定が最初からやり直しになるので、この後の作業が全部台なしになってしまいます。
僕も経験がありますが、0からやり直すのは正直めちゃくちゃめんどくさいので、事前にお支払いを済ませることをオススメします!
無料登録が完了すると、以下の画面が出てきます。
上記ポップアップを×ボタンで閉じます。
そして、画面右上にある「料金支払い」へと進みましょう。
そして、「支払方法を選択する」をクリックして先へ進みます。
そして好きな支払い方法を選択して、決済画面へと進み決済を完了させましょう!
決済が完了したらこの画面は閉じてしまってOKです!これで全作業の1/4が完了しました!
エックスサーバーアカウントのログイン情報
登録したメールアドレスにエックスサーバーからメールが送られてきているので、念のために確認してみてください!
受信したメールのタイトル
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
上記タイトルになっているメールを開いてくださいね!
『XserverアカウントID』と『Xserverアカウントパスワード』は使うことも多いので、メモしておきましょう!
◆『Xserverアカウント』ログイン情報
- XserverアカウントID
- Xserverアカウントパスワード
ステップ2:「ドメイン」を取得する【2/4】
ステップ2では、ドメインを取得する手続きを行います!
10分程度あれば全手順が終わるので、このまま手続きを進めていきましょう。
ドメイン取得の手順3つ
- 手順1:お名前.comでドメイン決める
- 手順2:ドメイン代金を支払う
- 手順3:メール認証をする
手順1:「お名前.com」でドメインを決める
手順1では、まず以下ボタンから「お名前.com」へアクセスしてくださいね!
上の画面がでてきたら、真ん中にある「取得希望の文字列を入力」のところに、ドメインにする好きな文字列を入力します!
なおドメインの候補が2つ以上ある場合は、「複数検索」のところをクリックすればOKです。
今回は、「ogawafukurou」というドメインを作成してみようと思います!
好きな文字列を入力したら、「検索」を押せば以下画面に切り替わります!
- 空欄のチェックボックスは、空きがあるのでどれでも選べます!(値段が違うので要注意です!)
- 使いたいドメインを選んだら「料金確認へ進む」をクリックします!
なお「.com」や「.jp」など、ドメインの種類についてですが、機能差とか全くないので、どれを選んでもOKです!
強いて言うならオススメのドメインは、『.com』『.jp』『.net』ですね!(よく見るので安心感があるから)
メールマークが付いている場合には、「利用者がいるので空いたら連絡しますね!」といった意味なので予約みたいな感じになります。
なお✖️マークは、使用不可の意味です!
手順2:ドメイン代金を支払う
そして手順2では、ドメイン代金の支払い移ります。まず、以下の画面に切り替わります!
- まずは「1年登録」を選択しましょう!(操作しなくても1年登録になっています)
- 下部にチェックボックスが3つありますが、全部つけなくてOKです!
※『Whois情報公開代行メール転送オプション』『ドメインプロテクション』は初心者には必要ない機能なので、付けなくてOKです!
※『SSL証明書』も後で設定するので、空欄でOKです!
入力を終えたら、画面右側にある空欄に『これから登録するメールアドレス』と『これから登録するパスワード』を入れましょう!
エックスサーバーで登録した情報とは一切関係ないので、好きなアドレスとパスワードを入れて、『次へ』をクリックします!
ちなみに、画面を下にスクロールすると、上画像のように表示されています。すでに「エックスサーバー」でサーバーを契約しているので、「利用しない」でOKです!
以下のように「会員情報の入力」に切り替わるので、必要事項を全て記入していきましょう!
「必須」となっている部分をすべて記入したら、画面右上にある「次へ進む」をクリックしてください!
- クレジットカード情報を入力しましょう!(他の支払い方法は、「コンビニ支払い」or「銀行振込」)が可能)
- 「申し込む」ボタンをクリックしましょう!
なお、以下のような画面が出てくる場合があります!
このようなキャペーン案内画面がでた場合には、「申込まない」をクリックしましょう!(すでにエックスサーバーと契約しているので!)
すると上の画像のように、バローメーターが出てきて、20秒〜30秒程度で次画面に進みます。
「お申し込みを受け付けました。」という画面に切り替われば、ドメインの購入が完了です!
このまま以下の「手順4:メール認証をする」に移りましょう!
手順3:メール認証をする
すぐに「お名前.com」からメールが届くので、メール内に記載されたURLへ進んで「ドメイン情報認証」を完了させましょう!
【重要】[お名前.com]ドメイン情報認証のお願いという件名のメールを開きます。
メールを開いたら、上記赤枠のURLをクリックしましょう。
そして以下の画面に切り替われば、「ドメイン情報認証」が完了です!
これで『ステップ2ドメインを取得する』の作業が終了しました!お疲れ様です!
現在2/4まで作業が完了したので、残り半分程度でブログ開設手続きが完了しますよ!
それではさっそく次の『ステップ3:サーバーとドメインを紐づける』の作業に移行しましょう!
ステップ3:サーバーとドメインを紐づける【3/4】
ステップ3では、サーバーとドメインを紐づける手続きを行います!
ステップ3さえ終わってしまえば、あとは実際にワードプレスの設定をするだけなので、もう一息頑張りましょう。
ステップ3の手順
- 手順1:お名前.comで「サーバー設定」をする
- 手順2:エックスサーバーで「ドメイン設定」をする
- 手順3:「独自SSL」の設定をする
手順1:お名前.comで「サーバー設定」をする
手順1では、お名前.comでサーバー設定をしていきます。
まず以下のボタンからお名前.comの『ドメインnavi』へ進んでください。
上記画面に切り替わるので、『お名前ID』と『パスワード』を入力してログインします!
なお『お名前ID』と『パスワード』は、以下の『[お名前.com]会員情報変更 完了通知』というメールに記載されています!
▪️会員情報変更通知▪️の部分に、『お名前ID』が記載されていますね!
パスワードは、先ほどお名前.comでドメインを作成した際に入力したものです!
上記のように「ドメインの更新」に関する画面が出てくるので、メニューから「TOP」へ進みます。
上記画面が出たら、「更新画面から移動する」をクリックです!
そして、トップ画面の下の方にあるご利用状況の中から『ドメイン一覧』をクリックしてください!
そして、上記赤枠の『初期設定』をクリックします!
画面が切り替わったら、上画像のように『その他』をクリックしましょう!
- 46.まず①の部分にある『+』マークを2回クリックして、『ネームサーバー5』まで出しましょう!
- そしてネームサーバー1〜5には、上記画像と全く同じ文字列を入力します!(1言一句同じでOKです!)
以下の内容をコピペして入力してくださいね!
ネームサーバー1〜5に入力する内容
- ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
ちなみにこのネームサーバーに入力する内容は、以下のメールにも記載されています!
入力が完了したら、『確認ボタン』をクリックしてください!すると以下の画面が出てきます!
入力した内容に間違いがないか確認したら、「OK」ボタンをクリックします。
『反映完了まで24時間から72時間かかる場合があります。』と書かれていますが、大体1日程度で反映されますね。
上の画面のように『完了しました』と出てきたら、『手順1:お名前.comでサーバー設定をする』が完了しました。
この画面は閉じちゃってOKなんで、次の手順2へと進みましょう。
手順2:エックスサーバーで「ドメイン設定」をする
手順2では、エックサーバーでドメインの設定作業を行います。
結構すぐ終わる作業なので、まずは以下ボタンからエックサーバーの「サーバーパネル」へ進みましょう!
サーバーパネルのログイン画面になったら、『サーバーID』と『サーバーパネルパスワード』を入力しましょう。
なおIDとパスワードは、以下の『【Xserver】▪️重要▪️サーバーアカウント設定完了のお知らせ【試用期間】』というメールに記載されています。
このメールには、2種類のログイン情報があるので注意してください!
- ✖️『Xserverアカウント』ログイン情報✖️
- ◯『サーバーパネル』ログイン情報◯
サーバー画面にログインしたら、以下の画面に切り替わります!
画面右上にある『ドメイン設定』をクリックしましょう!
次に『ドメイン設定追加』をクリックしてください。
- お名前.comで作ったドメイン名を入力しましょう!
- 『無料独自SSLを利用する』『Xアクセラレータ』を有効にする』どちらにもチェックをつけましょう!(どちらも絶対使った方が良いので)
- 『確認画面へ進む』ボタンをクリックします!
完了したら、以下の画面に切り替わります!
上記のように『ネームサーバーがエックスサーバー指定のものになっていません』と出てきても無視でOKです!
さっきの「ネームサーバーの手続き」が完了するまで24時間〜72時間ほどかかるため、完了次第あとで勝手に解決します!
そして、『ドメイン設定の追加(確認)』ボタンをクリックしましょう!
上記画面のように『ドメイン設定の追加を完了しました。』と出れば、『手順2:エックスサーバーでドメイン設定をする』は完了しました!
上記のように『無料独自SSLの設定に失敗しました』と出てくる場合がありますが、次のステップで設定するのでまったく問題ありません!!
このまま次の『手順3:「独自SSL」の設定をする』に移りましょう!
手順3:「独自SSL」の設定をする
再びエックスサーバーの『サーバーパネル』のトップ画面に戻りましょう。
画面右上あたりにある『トップ』と書かれたところを押せば、すぐトップ画面に戻れますよ!
そしてトップ画面に戻ったら、画面右上にある『SSL設定』をクリックしましょう。
- 『独自SSL設定追加』をクリックしましょう!
- そしてSSL化するドメインを選びます!(そのままドメインが出ているはずです。)
- 画面右下にある『確認画面へ進む』をクリックします。
『確認画面へ進む』をクリックしたら、以下の画面に切り替わります!
『追加する』のボタンをクリックしましょう!
次の画面に切り替わるまでこのまま待機します。
注意ポイント
「すでに独自SSLが設定されています」と表示された場合は、1つ前のステップで「独自SSL化の設定が完了している」ということです!
このSSL設定の手順はパスして、ステップ4へと進みましょう!
成功すれば以上のように表示されるので、『ステップ3:サーバーとドメインを紐づける』は完了となります!
実際にSSL設定が反映されるまでには、1時間程度かかりますが、とりあえず気にしなくてOKです。
これで全行程の3/4まで完了しました!残作業は1ステップだけなので、もう一息だけ頑張りましょう。
ステップ4:WordPressの初期設定をする【4/4】
さてあとは残すところ『ステップ4:WordPressの初期設定をする』のみとなりました!
実際にブログで稼ぐための手順も入れてあるので、ラストスパートで一気にブログ作成を完了させましょう!
WordPress初期設定手順8つ
- 手順1:ワードプレスをインストール
- 手順2:「http」→「https」に設定する
- 手順3:「http」→「https」にリダイレクト設定する
- 手順4:パーマリンクを設定する
- 手順5:デザインテーマを設定する
- 手順6:ASP(アフィリエイト広告提供業者)に無料登録する
手順1:ワードプレスをインストール
再度、エックスサーバーの「トップ画面」に戻りましょう!
そして『WordPress簡単インストール』をクリックします!
画面が切り替わったら、「WordPressインストール」をクリックしましょう!
- サイトURL:このまま変更しなくてOKです!
- ブログ名:適当でOKです!(後から簡単に変更できます)
- ユーザー名:ブログにログインする際に毎回使用するので、覚えやすいやつがおすすめ。
- パスワード:ブログにログインする際に毎回使用するので、覚えやすいやつがおすすめ。
- メールアドレス:自分のメールアドレスを入力。
- キャッシュ自動削除:「ONにする」のままでOKです。
- データベース:「自動でデータベースを作成する」のままでOKです。
上記内容をすべて入力したら、右下にある『インストール(確認)』ボタンを押しましょう!
上記画面に切り替わるので、画面右下の『インストールする』をクリックしましょう!
【インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。】
上記コメントは何の問題にもならないので、無視して進めればOKです!
上記画面に切り替わったら、赤枠で囲っているURLをクリックしましょう!
上のコメントが出てしまうのは、さっきやった作業が反映中だからですね!
『数時間程度待つ』か『ブラウザのキャッシュを削除』で解決します。(僕は1時間待ったらワードプレスにアクセスできました!)
上記画面に切り替わるので、さきほど設定したワードプレスの「ユーザー名orメールアドレス」と「パスワード」を入力してログインしましょう。
ログインできたら、『ダッシュボード』という画面になるので、これで『手順1:ワードプレスをインストール』が完了しました!
さっそく『ワードプレスの初期設定』の作業を以下で進めましょう!
手順2:「http」→「https」に設定する
WordPressの管理画面にある『設定』から、『一般』をクリックしましょう。
- キャッチフレーズ:空欄にする。(後でいつでも変更できます!)
- WordPressアドレス(URL):「http://〜」→「https://〜」に変更する。
- サイトアドレス(URL):「http://〜」→「https://〜」に変更する。
さっき手続きした『SSL化』に関する重要なことなので、必ず変更してくださいね!
入力し終えたら、画面を下にスクロールして上記の『変更を保存』ボタンをクリックします!
一旦ログアウトになるので、再度ワードプレスの『ID』と『パスワード』を入力してログインしましょう。
これで「手順2『http』→『https』に設定する」が完了しました。
手順3:パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事のURLのことを意味します!
実際に記事を書き始めてから変更すると、サイトに悪影響を及ぼすので、今のうちに必ず設定しておきましょう!
再度ダッシュボードに戻り、画面左にある『設定』から『パーマリンク設定』をクリックします。
- カスタム構造にチェックをつける。
- カスタム構造の空欄に『/%postname%/』に変更する。(『』は除く)
- 画面下にある『変更を保存』ボタンを押す。
上記のように入力して、『変更を保存』ボタンを押せば、『手順3:パーマリンクを設定する』が完了です!
手順4:「http」→「https」にリダイレクト設定する
手順4では、「http」→「https」にリダイレクトする設定を行います。
さきほど「http://」を「https://」に変更したので、「http」にアクセスしても「https」に自動転送する手続きが必要なんです!
※SSL化していない人は、サイトにアクセスできなくなってしまう可能性があるため、リダイレクト設定をしないでください。
SSL化とは、『ステップ3手順3』でやった手続きです。案内手順通りに進めていれば、「SSL化」できているはずなので問題ありません。
まずは、以下からエックスサーバーの『サーバーパネル』へ進みましょう。(ページを開きっぱなしの人は、そのまま『トップ』に戻ればOKです!)
ログインが完了したら、『ホームページ』のなかから『.htaccess編集』をクリックしましょう。
エックスサーバーのIDとPWは、『【Xserver】▪️重要▪️サーバーアカウント設定完了のお知らせ【試用期間】』というメールに記載されています!
「ユーザーアカウント情報」の「会員ID」と「インフォパネルパスワード」ですね!
ページが切り替わったら『.htaccess編集』というタブをクリックします。
そして、今からこの文字列を少しだけ修正する作業を行います。(ちなみに上記画像の文字列と違ってても問題ありませんよ。)
『最初の状態の文字列』をそのままメモ帳などにコピペしておきましょう!必要な文字列を削除してしまうと、ブログの表示がおかしくなってしまう危険性があるからです!
難しい操作をするわけではありませんが、万が一ミスした場合には、『最初の状態の文字列』をコピペすれば復元できます。
先頭の部分に、以下の文字列を入力してください!(コピペでOKです!)
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L] </IfModule>
すると以下の画面のようになります!
最初に表示される文字列が違う場合もありますが、手順は同じなので、上記のようにコードを追加してください。
最後に『実行する』ボタンを押せば、『手順4:「http」→「https」にリダイレクト設定する』が完了です!
もしエラーが出ている場合には、最初にコピペしたコードを貼り付けて、初期状態に戻しましょう。その上で、再度追加分のコードを入力すればOKです!
手順5:デザインテーマを設定する
デザインテーマとは、ブログのデザインを決めるプラグイン(ソフトウェアみたいなもの)だと思っておけばOKです。
デザインテーマによって、デザインや機能性が全く違うので、事前にクオリティの高いタイプに切り替えておく必要があります。
僕自身もいくつか乗り換えてきましたが、特にオススメのブログテーマは、以下の3つですね!
なかでもAFFINGER5はこのサイトでも利用していますが、カスタマイズ性が圧倒的に高いので、おしゃれなブログを作りたい人にオススメです!(現行バージョンはAFINGER6です!より機能が充実しています!)
なお以下記事でおすすめテーマについて紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね!
-
-
WordPressブログのおすすめ有料テーマ5選【SEO&デザイン】
おすすめのワードプレステーマを知りたい! 収益化に特化したテーマを教えて欲しい! デザインがおしゃれなテーマを知りたい! ...
手順6:ASP(アフィリエイト広告提供業者)に無料登録する
ASPとは、広告を出したい企業と個人を結びつける『仲介業者』のことを意味します。
ブログで稼ぐためには、広告を掲載する必要があるので、ASPへの登録が必須になります!
なおブログ初心者の方は、ひとまず以下の2社を登録しておけばOKです!
どんなジャンルのブログを作るかにも大きく影響してくるので、後回しにせず最初に登録しておくのがおすすめ!
以下記事で、『初心者におすすめのASP』や『ASPの必要性』について解説しているので、これからブログで稼ぎたい人はぜひチェックしてくださいね!
-
-
初心者におすすめのASP4社とブログビギナー向けの案件4つ
そもそもASPってなに? ブログで稼ぐにはASPって必須なの? おすすめのASPを知りたい! 初心者はどこのASPに登録 ...
ワードプレスブログ作成完了です!
これでワードプレスブログの作成手順が全て完了しました!
ご紹介した手順通りに進めれば、IT知識ゼロの初心者でもワードプレスブログを1時間程度で作成できるはずです!
最後にブログの作成手順をおさらいしておきましょう。
全手順のロードマップ
- ステップ1:「レンタルサーバー」を契約する!
- ステップ2:「独自ドメイン」を取得する!
- ステップ3:サーバーとドメインを紐づける!
- ステップ4:ワードプレスの初期設定をする!
エックスサーバーやお名前.comは、頻繁に画面レイアウトが変更するので、中には微妙に違う画像もあるかもしれません。
とはいえ大体の手順は同じなので、ご紹介した手順通りにブログの開設手続きをやってみてくださいね。