
通算100名以上のディレクレター/Webライターのマネジメントを経験。
元フリーランスWebライター、未経験~半年で月40万円達成。

- Webライターってどんな仕事しているの?
- Webライターの収入はいくらくらい?
- 初心者でもWebライターは稼げるの?
以上の悩みを解決できる記事を用意しました。
ご紹介する「Webライターの仕事内容」を読めば、Webライターがどんなことをやっているかや収入の相場観がわかりますよ。
未経験〜半年以内に月収40万円達成、Webライター歴1年半の僕の経験をもとに、Webライターについて解説していきます。
前半では「Webライターについて」後半では「Webライターの始め方」を紹介するので、ぜひ読んでみてください!
※「すぐにWebライターをやってみたい!」という方は、「Webライターの始め方5ステップ」へ進んでください!
目次
Webライターとは?具体的な仕事内容
Webライターとは、Web媒体の記事を書くライターのことを意味します。
たとえば調べもので「キャンプ おすすめ」「Webライターとは?」みたいに、Googleにキーワードを入力することってありますよね。
そうして表示される記事の大半は、Webライターによって書かれているんです。(SEO集客を目的とした記事)
Webライターが書く記事の例
- 検索エンジン集客を目的としたSEO記事:金融系・転職系・恋愛系・脱毛系など、ノウハウ紹介サイトが多い
- SNSでバズらせるような共感系の記事:ビジネス系・面白系などが多い

クラウドソーシングや業務委託形式が多く、副業として取り組む方も増えている仕事ですね。
Webライターの働き方2パターン
Webライターの働き方は、大きく分けると以下2パターン。
- 業務委託・クラウドソーシング(フリーランスor副業)
- 会社員(正社員orアルバイト)
やっぱり業務委託やクラウドソーシングの方が単価が低いので、会社員Webライターはかなり少ないのが実情です。
会社員のWebライターは、よっぽどこだわって社内でやっているところだけです。なのでレベル感的に初心者だときついかと。

だいたいクラウドソーシングがメインになるので、Webライターに興味がある方は覚えておくとよいですね!
Webライターの平均的な収入
Webライターの報酬は、だいたいが文字単価で計上されることになります。
僕の個人的な印象なんですが、だいたい以下のような相場感となります。
【Webライターの収入目安(副業レベルの場合)】
文字単価 | Webライター経験年数 | 月収(10〜15記事納品として) |
0.5円〜0.9円 | 〜2ヶ月 | 5万円前後 |
1.0円〜1.5円 | 3ヶ月〜6ヶ月以内 | 10万円前後 |
1.6円〜2.0円 | 7ヶ月〜12ヶ月以内 | 15万円前後 |
2.0円〜3.5円 | 1年〜1年半以内 | 20万円前後 |
個人的に思っている相場観
- 月60〜100万円以上:トップクラス
- 月30〜60万円:ミドルクラス
- 月10〜30万円:フリーランスクラス
- 月5〜10万円:副業クラス
- 月0〜5万円:ビギナークラス

僕の主観が入っているので、あくまで参考程度に捉えてもらえたら幸いです!
Webライターのメリット3つ
僕はもともと音楽演奏業をやっていたんですが、Webライターを始めてからだいぶ人生変わりました!
僕が感じたWebライターのメリットをまとめたので、ぜひチェックしてみてください!
Webライターのメリット
- 時間・場所に左右されずに稼げる
- 本業・副業に活かせるスキルが身につく
- 未経験からでも始めやすい
メリット1:時間・場所に左右されずに稼げる
PCとネット環境があれば作業できるので、時間・場所を問わず稼ぐことができますね。
隙間時間に作業しやすいことから、副業として取り組みたい方にはオススメです!
なおがっつり取り組んでフリーランスになれば、以下のようなことも実現可能となります。
- 田舎に移住してのんびり暮らす
- 海外に移住して暮らす
- 世界一周しながら稼ぐ
納期に間に合えば問題ないので、作業進行ペースも完全に自由ですね。
「在宅で稼げるようになりたい!」って方には、かなりオススメできる仕事かと思います!
メリット2:本業・副業に活かせるスキルが身につく
Webライターとして活動すると、以下のようなスキルを学ぶことになります。
- ライティングスキル
- コンテンツ作成能力
- Webマーケティングスキル
とくにリモートワークが導入してから、テキストでのコミュニケーションがふえたので、ライティングスキルはかなり活かしやすいですね。
またコンテンツを作ることの本質は、文章も動画・音声もほとんど同じです。
なのでYoutubeなど、他副業に活かせるコンテンツ作成能力が身につくはずですね。

「せっかくならスキルを身につけたい!」という方には、最適な稼ぎ方かなと思いますよ!
メリット3:未経験からでも始めやすい
Web媒体の特性上、実はそこまでスキルがなくても、仕事を受けることはできるんです。
- Web媒体の記事:大量生産で単価が低いため、そこまで高度な文章力を求められない
- 紙媒体の記事(新聞・本):売り上げ・信用性に非常に影響するため、高度な文章力を求められる

またクライアントもピンキリでして、予算がない小規模メディアとかなら、初心者・未経験者でも全然募集しています。
なんだかんだいっても日本語なので、「文章書くのが苦手!」って方でもすぐに上達できるはずですよ!
Webライターのデメリット2つ
とはいえ、いいことばかりでもないっていうのが実情でして。
僕が感じたWebライターのデメリットも紹介していきますね。
Webライターのデメリット
- 稼げるようになるまで時間がかかる
- ライティング作業は結構疲れる
デメリット1:稼げるようになるまで時間がかかる
やっぱりスキルを身につけるにも、良い仕事をゲットするにも時間がかかります。
他副業と比較すると簡単な印象ですが、それでも「すぐに稼げるわけではない」というのが実情ですね。

実際に僕の場合も、初月は月1万円も稼げていない感じでした。「全然稼げていないのに努力する意味あんのかな」って悩んでましたね。
多少根気がある方じゃないと、ちょっと厳しいのかなと思います!
デメリット2:ライティング作業は結構疲れる
文書を作成するためには、脳内で0を1にする作業を連続的に行います。
かなり頭を使う作業なので、慣れるまでは相当ハードに感じるはずですね。

「データ入力みたいな単純作業がいい!」という方には、ちょっとオススメできない副業です!
初心者向け!Webライターの始め方5ステップ
以下では、Webライターの始め方を解説していきます。
知識ゼロの初心者向けにまとめたので、興味がある人はぜひ参考にしてもらえたらと思います!
Webライターの始め方
- Webライティングの勉強をする
- ブログでWebライティングを練習する
- ブログをポートフォリオにする
- クラウドソーシングサイトに登録する
- クラウドソーシングで仕事を受ける
Webライターに必要なアイテム
仕事をこなすために必要なアイテムは、以下の通り。
- パソコン(Windows or Mac問わず、全然安くてOK)
- ノート(書くことを整理したりノウハウをメモったり)
正直ノートはどっちでもいいので、とりあえずパソコンだけ用意すればOKです!
ちなみによく聞かれるんですが、「スマホだけ」で仕事するのは無理かと思います。
執筆作業にスマホは使えますが、PCがないと無理な作業が多いんですよね。
ステップ1:基礎スキルを勉強する
初心者が受注できる案件もありますが、完全素人の状態で仕事をこなすのは若干厳しいです。
そのため、最初に以下の本で学んでおうのがよいかと。
- 沈黙のWebライティング:Webライティングを学べる
- 新しい文章力の教室:執筆に関する基礎知識を学べる

実践しながら学ぶのが一番成長早いはずなので、最初から全部理解しようと頑張らなくて大丈夫です。
ある程度読んで大枠を掴んだら、次のステップへと進んでくださいね!
ステップ2:ブログでWebライティングを練習する
ライティングスキルは、本を読んだだけで身につくものではありません。
なので仕事を始める前に、ブログで記事を作ってみるのがオススメです。

違いは、投稿先がクライアントのメディアか、自分のメディアかってだけですね。
具体的な記事の作り方・書き方は、以下記事で詳しく説明しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
-
-
高品質な記事を作成できる!Webライティングの書き方3ステップ
Webライティングの全手順を知りたい! 上位表示される記事を書くスキルが知りたい! Webライターとしてスキルアップした ...
続きを見る
なおWebライター向けのブログの作り方は、次のステップでお話しますね!
ステップ3:ブログをポートフォリオにする
大変の仕事では、実力や仕事の実績を示す「ポートフォリオ」の提出が求められます。
未経験者がポートフォリオを用意できるはずがないので、「自分で書いたブログ記事」をポートフォリオ代わりに提出しましょう。

となるといつまでたってもポートフォリオを作れず、仕事を受けられないループが起こるんですよね。
なおオススメのブログは、クライアントメディアでも利用している場合が多いWordPressですね。
WordPressを使うメリット
- WordPress操作が必須の仕事も多いから
- 検索エンジン集客を実践できるから
- デザインがオシャレだから
Webライター向けのポートフォリオの作り方は、以下記事でチェックしてみてください!
-
-
Webライターのポートフォリオの作り方3ステップ【初心者向け】
Webライターのポートフォリオってどうやって作るの? Webライターにポートフォリオって必須なの? 実績のない初心者We ...
続きを見る
「WordPressブログの作り方を知りたい!」という方は、以下記事をチェックしてみてください!
-
-
WordPressブログの作り方8ステップ【クイックスタート】
ワードプレスブログを超簡単に始めたい! ワードプレスブログを格安で始めたい! アクセスを集められるブログを作りたい! 以 ...
続きを見る
ステップ4:クラウドソーシングサイトに登録する
いよいよとなりますが、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。

初心者にオススメなサイトは、以下の通り。
案件の母数が多いほうが仕事を探しやすいので、両方とも登録しておくとよいですね!
ステップ5:クラウドソーシングで仕事を受ける
最後のステップでは、実際にクラウドソーシングで仕事を受けてみましょう。
Webライターの仕事は、以下2種類に分類できます。
- タスク案件:300文字くらいのレビューなどを書く作業、1件数10円〜100円くらいで単発案件
- プロジェクト案件:3,000文字〜5,000文字くらいの記事を書く作業、1文字0.5円〜3円くらいで継続案件
サイト内での受注実績も重要になるので、まずはタスク案件でサクッと作業をこなして、プロジェクト案件に移行とよいかと。
なお実際に仕事を受けるコツなどは、別記事「クラウドソーシングで稼ぐ3ステップ」をチェックしてみてくださいね。
稼げるWebライターになるためのコツ5つ
以下では、稼げるWebライターになるためのコツを5つ紹介していきます。
僕が実践した中でも特に効果があったコツをまとまたので、ぜひ参考にしてもらえたらなと思います!
稼げるWebライターになるコツ
- SEOについて理解する
- プロフィールを充実させる
- 高単価案件に乗り換える
- 求人サイト・アプリを活用する
- ブログ・SNSでセルフブランディングをする
コツ1:SEOについて理解する
SEOとは、検索エンジンで記事を上位表示させるための工夫・施策を意味します。
前述下通りWebライターが書くのは、検索エンジンでの集客を目的とした記事が大半です。
検索エンジンでの集客とは?
Google検索エンジンでは、検索キーワードごとに「ニーズにマッチする記事」が上位表示してくれます。
多くのWebメディアでは、その検索キーワードに合わせた記事を作り、サイトに集客を図っています。
ライティング業務で行うSEO施策も多く、Webライターもきちんと理解しておく必要があるというわけです。

なお以下記事で「Webライターが理解すべきSEO」を解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
初心者もわかる!ブログで実践すべきSEO対策9ステップとコツ1つ
ブログ初心者がやるべきSEO対策は? SEOをわかりやすく教えてほしい! 「これだけやればOK!」というSEO対策を知り ...
続きを見る
コツ2:プロフィールを充実させる
仕事募集に応募したら、クライアントはライターのプロフィールを見て、依頼するか否かを判断します。
高単価案件になると倍率も高くなるので、プロフィールでの差別化が重要となるんです。
最初は初期テンプレートをベースに、以下のポイントを抑えて作るとよいですね。
プロフィール作りのポイント
- 「初心者・未経験者です」と書くのはNG
- 「趣味」「現職・過去の職業」などを入れる
- ライター活動のステータスを書く(稼働できる時間、連絡できる時間、得意ジャンル、執筆ペースetc...)
- 自分を使うメリットを書く
また上級者のマネもオススメでして、ランサーズの「認定ランサーのプロフィール」をチェックしてみるとよいかと。

そのくらいはみんな普通にやっているはずです。
コツ3:高単価案件に乗り換える
誰しもが稼働時間に限りがあるため、収入を上げるためには、「報酬単価」が重要になります。
そこで単価アップにオススメなのが、仕事をこなしながら高単価案件に乗り換えていく方法です。
余力を残しながら作業をこなして、空いている時間でより好条件の案件を探すイメージですね。

僕の場合も案件乗り換えパターンが多く、1文字0.02円からスタート、半年後には1文字3.5円になっていました。
仕事を受けすぎると案件を探す余裕がなくなるので、いい感じに余力を残しつつ活動するのがオススメです!
コツ4:求人サイト・アプリを活用する
求人サイト・求人アプリは、だいたい業務委託契約を結んで受注することになります。
クラウドソーシングより明らかに高単価なので、スキルが身についたら活用するとよいですね。
オススメのサイト・アプリ
- クラウドテック:案件数は少なめ、まれに好条件の仕事あり
- Workship:案件数は少なめ、記事単価の仕事も結構ある
- Wantedly:かなり募集が多い、1文字2円以上は結構ある

やはりクラウドソーシングでは、運営会社に手数料を取られてしまい、どうしても低単価になってしまいます。
実績・スキルを身につけたら、もっと好条件の仕事を探すために活用してみてください!
コツ5:ブログ・SNSでセルフブランディングをする
やはりWebライターは、ものすごくたくさんいるものでして。
クライアントからする「他のライターと何が違うの?」ってのを知りたいんですが、実際プロフィールだけじゃわからないんですよね。
だからこそブログやSNSを使って、さらに自分をブランディングできるとよいかと!

しかも最近は、検索結果で上位表示を取る難易度が上昇気味でして、とくにスキルや専門性を問われています。
好条件の仕事を獲得するのに必須かと思うので、ぜひチャレンジして見て欲しいなと思います!
現役Webライターが答える!初心者からの質問10個
最後に、わりとよく聞かれる質問に回答していきたいと思います。
Webライターに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者からの質問10個
- 文章を書くのが苦手でもできますか?
- スキルを高めるにはどうしたらいい?
- 向き不向きはありますか?
- 稼げない人もいるんですか?
- 運・才能も関係ありますか?
- いくら稼げばフリーランスになれますか?
- 講座・セミナーに通った方がいいですか?
- 年齢は関係ありますか?
- IT系の知識に疎くても大丈夫ですか?
- キャリアアップもできますか?
質問1:文章を書くのが苦手でもできますか?
最初の時点では、文章を書くのが苦手でもまったく問題ありません!
文章が苦手な方は、大半が以下ルールを知らないだけでして。
- 記事の作り方
- 論理展開の流れ
- 簡単な日本語文法
「ルールがわからない」=「得体が知れない」となって、苦手意識を持っている人が多いんですよね。

なお上記ルールを勉強するには、ナタリー編集長が書いた「新しい文章力の教室」を読めばOKです!
質問2:スキルを高めるにはどうしたらいい?
スキルを高めるためには、以下の練習方法がオススメです。
- ブログで記事を作る
- 本を読んで実践する
- お手本になる文章を写経する
なお一番オススメなのは、文章を丸写しする練習方法である「写経」ですね。

練習方法に関しては、以下記事で詳しく説明しているので、合わせて確認してみてください!
-
-
webライティングが上達する!おすすめ練習方法4つを解説【初心者】
小川フクロウwebマーケでSEOライターやってた小川フクロウです!webマーケにいた頃は、1記事校了するのに60時間以上 ...
続きを見る
質問3:向き不向きはありますか?
特別な作業をしているわけじゃないので、基本的には「向き不向き」はないと思っています。
が強いて言うならば、以下のような傾向はあるかも知れません。
Webライターが向いている人
- 人間関係で悩んだ経験がある人
- 新しいことを知るのが好きな人
- ロジカルに物事を考える人
- 本を読める人
Webライターが向いていない人
- 自分で考えずにすぐ答えを聞く人
- 物事を深く考えない人
- 継続力・根気がない人

やる前から「向き・不向き」を気にしても意味ないので、実際にチャレンジしてみるとよいかと思います。
質問4:稼げない人もいるんですか?
稼げない人もたくさんいるっぽいです!
副業のなかではかなり初心者にオススメですが、そもそも「副業自体」がそんなに簡単ではないんですよね。
なお稼ぐために一番重要になるのは、自分で仕事を獲得する力(ブランディングやアピール)な気がしてます。

工夫とかコツとか「どれをやるべきか」ではなく、全て実践するのが当然くらいの覚悟は、必要かなと思います!
質問5:運・才能も関係ありますか?
運・才能で一気に稼げるようになる人もいると思います!
でも逆に運・才能がないから全然稼げない、ってのはちょっとズレている気がします!
前述した通り、Webライターは、そんな特別なことやっているわけじゃないんですよね。
Webライターみたいな「技術で稼ぐ副業」は、運とか才能とか気にせず、やるべきことを淡々とやることが重要な気がしますね。
質問6:いくら稼げばフリーランスになれますか?
経済状況によるのでなんとも言えませんが、月20万円くらい稼げれば、一応生活には困らないのではないかと思います!
でも低単価の仕事をこなしまくって、ギリギリ20万円だと厳しいかもです。

最低でも記事単価1万円くらいは、取れるようになったほうがいいです。
個人的な目安ですが、1日3〜5時間程の稼働で月20万円稼げれば、おそらく余裕を持って独立できるはずです!
質問7:講座・セミナーに通った方がいいですか?
必要があると思ったら、通うのもありかなと思いますよ!
でも受け身で通っても意味がないので、自分から学び取るくらいの覚悟がないと意味ないかと。

一通り活動してみて手詰まり感を感じている方は、試しに利用してみるとよいかもしれませんね!
質問8:年齢は関係ありますか?
当然なんですが、若い人のほうが物覚えがいいので、成長は早いかも知れません。
とはいえある程度歳を取っている方が、詳しい領域が多いはずなので、有利になる部分もあるかと思います。
案件によっても違うし、言い出すときりがないので、基本気にしないでOKですね。
質問9:IT系の知識に疎くても大丈夫ですか?
最初の時点で乏しくても問題ないですが、ある程度知識があるこしたことはないかと。
最低限、以下のスキルはあったほうがいいですね。
- 検索エンジンで情報を調べるスキル
- エクセルやスプレッドシートなど表計算スキル(関数とかはできなくてOK)
- タイピングスキル(ブラインドタッチじゃなくてもOK)
- メール

各案件に必要スキルとかも書いているので、応募する時にチェックしてみてくださいね!
質問10:キャリアアップもできますか?
キャリアアップの選択肢は、たくさんあります!
Webライターのキャリアアップ
- Webディレクター(会社員orフリーランス)
- Webプロデューサー(会社員orフリーランス)
- SEOマーケター(会社員orフリーランス)
- ブロガー(フリーランス)

Webライターだけだとスキル不足なので、ブログで実績を作ってからキャリアップがオススメです。
Web広告系だとだいたい相性がいいので、将来的に見ても可能性のある仕事かなと思いますよ!
特別なスキルがない人はWebライターの副業を始めよう!
ご紹介したようにWebライターは、特別なスキルがない人にもオススメできる仕事と言えますね!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
Webライターの始め方
- Webライティングの勉強をする
- ブログでWebライティングを練習する
- ブログをポートフォリオにする
- クラウドソーシングサイトに登録する
- クラウドソーシングで仕事を受ける
稼げるWebライターになるコツ
- SEOについて理解する
- プロフィールを充実させる
- 高単価案件に乗り換える
- 求人サイト・アプリを活用する
- ブログ・SNSでセルフブランディングをする
「Webライターの始め方や稼ぎ方をもっと知りたい!」という方は、以下記事をチェックしてみてください!
-
-
月40万円稼ぐライターの僕が教える!Webライターの始め方3ステップ
Webライターの始め方を知りたい! Webライターとして稼ぐ方法を知りたい! 文章が苦手だからWebライターできるか不安 ...
続きを見る
「さっそくブログで練習してみたいな!」という方は、以下記事で「WordPressブログの作り方」を確認してみてくださいね。
-
-
WordPressブログの作り方8ステップ【クイックスタート】
ワードプレスブログを超簡単に始めたい! ワードプレスブログを格安で始めたい! アクセスを集められるブログを作りたい! 以 ...
続きを見る