
未経験〜半年でライティング月収40万円達成。メディア運営に携わって生活しています。

- ブログってどんなメリットがあるの?
- なんでブログで稼げるの?
- ブログやる人多いけどなんで?
- ブログをやる意味がわからない!
以上のような悩みを解決できる記事を書きました!
ご紹介する「ブログのメリット・デメリット」を読めば、なぜブログ運営をする人が多いのか、簡単に理解できますよ。
なぜなら、実際にブログ運営を始めて1年近く経つ僕が、実際に感じている本音だけを紹介していくからです。
記事の前半で「ブログ運営のメリット・デメリット」後半で「よくある質問のQ&A」を説明しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
- ブログのメリット13選
- ブログのデメリット1つ:収入を得るまで時間がかかる
- ブログに関するQ&A2つ
- 人生を変えたいならブログを始めよう!
ブログのメリット13選
さっそく、僕が実際に運営していて思う「ブログのメリット」を13選紹介していきますね。
一般的に知られていないさまざまなメリットがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ブログのメリット13選
- 超ローコストでハイリターンを得られる
- 一般人でも普通に稼げる
- 不労所得に近い収入を得られる
- 時間・場所にとらわれずに稼げる
- Webマーケティング知識が身につく
- 過去の経験談・好きなことで稼げる
- 努力が収入に反映しやすい
- プレゼン能力が飛躍的に高まる
- コミュニケーション能力が高まる
- 副業・本業のプラットフォームになる
- 転職・就職に活かしやすい
- 時代にマッチした稼ぎ方ができる
- たくさんの人に貢献できる
メリット1:超ローコストでハイリターンを得られる
ブログのひとつ目のメリットは、超ローコストの運営費用でハイリターンを得られる点です。
まずブログの運営費用は、ワードプレスブログで1,000円程度(みんな同じ)となり、ランチ1回分程度となります。
にもかかわらず、ブログで月100万円以上稼ぐ人は、もの凄〜〜くたくさんいるんですよね。
2月のサラリーマン収益
✅給料:400,000円
✅副業(ブログ):5,045,785円
✅その他:100,000円合計:5,545,785円
ブログを始めた1〜8ヶ月目は、ほぼ収益0円でしたが、2年経った今ではブログ単体で月500万を達成できました。
千里の道も一歩から。
今稼げない人も諦めないでほしい。#ブログ書け
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) February 29, 2020
3月の中間ブログ売上ですが、15日までで174万円ほどです☺️
前に比べるといいペースで進んでいますが、やるべきことが圧倒的に残っているので、毎日To Do Listを消化していきます。9月までには今年の第一目標をクリアできるように、少しずつ仕込んでいく予定。明日からもがんばります。— Tsuzuki (@1276tsuzuki) March 15, 2020
他のメジャーな副業と比較すると、いかにコスパが良いビジネスモデルかわかりますよ。
月10万円稼ぐための元手
- FX:200万円〜400万円
- 株(配当):4,000万円
- せどり:30万円〜40万円
- ブログ:月1,000円
「お金は出せないけどちゃんと収入を得たい!」と思っている方には、ぴったりの副業ですね。
メリット2:一般人でも普通に稼げる
一般人でも普通に稼げる点も、ブログの大きなメリットと言えます。
というのも、ブログ収入の核になる「集客方法」と「収入につなげる方法」は、著名度に左右されず機能するから。
- ブログの集客方法:検索エンジン(SEO)
- 収入につなげる方法:広告収入(アフィリエイト)
もし誰にでも集客できる仕組みがあって、誰でもマネタイズできたとしたら、一般人でも問題なく稼げますよね。
以下でそれぞれの方法分けて説明するので、ぜひ読み進めてみてくださいね。
ブログの集客方法:検索エンジン(SEO)
まずブログを読む読者を集めるためには、GoogleやYahooなど、検索エンジンのシステムを活用します。
調べモノがある際には、Googleの検索エンジンに「ブログ メリット」など、検索キーワードを入力して検索しますよね。
検索エンジンは、検索キーワードごとに「検索者の悩みを解決できる良質な記事」を上位に自動表示してくれる仕組みとなっています。
そのため「ブログ メリット」「副業 おすすめ」など、各キーワードにマッチする高品質記事を書けば、上位表示されて読者を集められる、ってわけですね。
僕は上位表示させることに特化した「SEOライター」を仕事としているのですが、そのライティングスキルは、初心者からでも十分習得可能です。
ブログを収入につなげる方法:広告収入(アフィリエイト)
読者を集めて収入につなげる方法は、主に広告収入(アフィリエイト)となります。
以下のような流れをイメージしてもらうと、広告収入を得る手順がわかりやすいかなと思います。
- 広告仲介業者(ASP)から、「広告を出したい企業のWeb広告」をゲット。
- ゲットした「Web広告」を書いたブログ記事に貼り付ける。
- Web広告が貼り付けられたブログ記事を、「Googleの検索エンジン」で上位表示させる。
- 読者が広告内容に申し込んだら、広告仲介業者(ASP)から紹介報酬をもらえる。
だいたい申し込まれたサービスの3%〜5%程の報酬が支払われる感じですね。
よくあるWeb広告案件
- FX口座開設:1件数万円以上の報酬
- カード申し込み:1件数千円以上の報酬
- 転職サイト・エージェント登録:1件数千円以上の報酬
- Amazon・楽天にある製品の販売:商品金額の3%〜5%程度の報酬
「読んだ人の何人が広告から購入するか」が統計データで決まっているので、著名度にかかわらず誰でも稼ぐことが可能となるんです。
メリット3:不労所得に近い収入を得られる
ブログ収入のメリットのひとつとして、不労所得に近い収入を得られる点も挙げられますね。
というのも書いたブログ記事は、放っておいても読者が読みにくるわけなので、基本ノータッチで広告収入が発生するので。
もちろん、細部を修正したり記事更新をしたりといった手間もあるので、「100%手放しでいい」ってわけではありません。
とはいえ労働分の報酬しかもらえない「会社員の収入」と比較すると、多少手を離しても収入を得られるのは、かなりありがたいですよね。
「将来を見越して資産形成をしたいな」と思っている方にとって、ブログはかなりメリットがあるかなと思いますよ。
メリット4:時間・場所にとらわれずに稼げる
時間・場所にとらわれずに稼げることも、ブログの醍醐味ですね。
理由は簡単で、基本的にパソコンとネット環境さえあれば、どこにいても作業できるので!
たとえばブログで稼げるようになれば、以下のようなことも実現可能となります。
- 世界一周しながらブログで稼ぐ
- 田舎に引っ越してブログで稼ぐ
- 脱サラ、週2〜3日ブログを書いて生活する
よく「それは一部の人だけでしょ」って言われるのですが、きちんと仕組みを理解すれば、普通に実現可能な話だとわかるかと。
僕はすでにライターとして、時間・場所に左右されず仕事していますが、超絶ストレスフリー生活なのでオススメですね。
メリット5:Webマーケティング知識が身につく
ブログを始めれば、Webマーケティング知識が身につきますよ。
なぜならブログ収益化方法は、Webマーケティングの一種であるため、取り組むうちに理解が深まるので。
これからの時代、ネット上で稼ぐためには「Webマーケティング」の理解がもっとも重要となりまして。
一度Webマーケティングを理解すれば、本業や副業など、さまざまなことに応用できて「何やっても稼げる人」になれるかと。
しかも割とダイレクトに収入に影響するので、めちゃくちゃ楽しく学べるのが嬉しいところです。
メリット6:過去の経験談・好きなことで稼げる
過去の体験談・好きなことで稼げるのも嬉しいメリットかなと思います。
というのも過去の経験談・好きなことは、情報密度が濃いことから、Googleなどの検索エンジンで、上位表示されやすいものでして。
検索結果で上位表示されれば、読者を集められて、収入をアップできますよね。
とはいえ「特に語れるような経験なんてないな。」と思った方は、以下のようなことなら普通に語れるのではないかと。
- 好きな映画・ドラマ・アニメ
- 今までの仕事に関連すること(どんな仕事でも可能)
- 就職・転職の経験談
- アウトドアやスポーツ
- これから取り組んでみたいこと
以上のようなジャンルでも全然マネタイズできるので、誰しもが収入を得るチャンスがある、ってわけですね。
メリット7:努力が収入に反映しやすい
努力が収入に反映しやすい点も、ブログの良いところかなと僕は感じています。
努力が反映しやすい理由は、「運的な要因」が結果に関係ないので、知識量&行動量が収入に直結するから。
なので「正しく学んで努力を継続すれば稼げるようになる」っていう感じですね。
しかも書けば書くほど記事が蓄積されて、読者を集めやすくなり、どんどん収入アップしていくっていう。
「運とかで稼げなかったりしたら嫌だな」という方には、特にオススメの堅実な副業ですね。
メリット8:プレゼン能力が飛躍的に高まる
ブログを書くことによって、プレゼン能力が飛躍的に高まりますよ。
というのもブログでは、読者にとって伝わりやすく、役立つ記事を書かなければ収益化できません。
そのためブログを書くうちに、以下のような「プレゼン能力に直結する能力」を磨けるんです。
- わかりやすく構成を作る力
- わかりやすく論理展開する力
- 読者が本心で求めていることを察する力
- どんな言葉が読者に刺さるか察する力
僕はライターとしてブログ記事を量産してきましたが、仕事での伝達力・教える力が明らかに身についたと実感しています。
「提案力とか育成力を高めたいな」って方には、かなりメリットがあるかなと思います!
メリット9:コミュニケーション能力が高まる
メリットのひとつには、コミュニケーション能力が高まる点が挙げられますね。
ブログでは「読者のニーズ」を理解するために「読者の立場」に立って記事を書くので、人の気持ちを察する力が育つから。
僕はトラブルがあっても「こんな時ってこんなこと思うよね。」と考えられるようになり、自分にも他人にも寛容になれたなと実感しています。
「コミュ力に自信がない・自分を変えたいと思っている」って方は、ぜひトライしてほしいなと思いますね!
メリット10:副業・本業のプラットフォームになる
副業・本業のプラットフォームになるのも、大きなメリットと言えるかと。
というのもブログを見たクライアントから、仕事の連絡が入るのって、結構あるあるパターンなんですよね。
たとえば「仕事に関連する記事」をたくさん書いて、検索結果で上位表示されたら、興味のある人たちがブログに訪れますよね。
そしてブログに「仕事の依頼に関する情報」を書いておけば、クライアントから依頼がくるってイメージです。
どんな活動でもプラットフォームにできるので、「他にやっている活動を盛り上げたい」って方にもぴったりですね。
メリット11:転職・就職に活かしやすい
ブログ運営の実績は、転職・就職に活かせますよ。
なぜならブログで成果を出していることは、時代的にニーズの高い「Webマーケティングスキル」がある証明になるから。
SNSやSEOなどのWebマーケティングは、もはや広告手段のメインストリームなので、かなり需要が高いスキルでして。
その割に理解している人が少ない感じなので、企業側からしてみたら非常に優秀な人材として見えるんですね。
特にベンチャーやIT企業であれば、「月10万PVで月収20万円のブログを運営しています。」とか経歴に書いてあったら、高確率で飛びつくかと。
「本業でも収入を伸ばしたい!」って方は、ブログ運営との相性が良いかなと思いますね。
メリット12:時代にマッチした稼ぎ方ができる
時代にマッチした稼ぎ方ができるのも、嬉しいメリットと言えます。
なぜなら、Web広告(ブログの広告収入)の市場は、テレビ広告を上回る勢いで成長しているので、今後も確実に伸びるので。
またいつの時代も「人は必ず悩む生き物」であり、検索エンジンがある限り「ブログ収益化」のビジネスモデルはまずなくなりません。

これからも伸びて行く業界に参入したいな、って方には特にメリットが多いはずですね!
メリット13:たくさんの人に貢献できる
最後のメリットは、たくさんの人に貢献できる点ですね。
前述している通り、検索エンジンで上位表示させられれば、多くの読者の悩みを解決することになります。
一例として、以下のように読者が満足してくれたら、素晴らしことだなと。
- 本業関連の情報を書く→就職予定の大学生が読んで、満足行く就職につながる
- 子育ての経験談を書く→今子育てしてるお母さんが読んで、よりよい育児ができる
- 就活の経験談を書く→就活中の大学生が、就活のノウハウを理解して内定を取れる
- 受験のノウハウを書く→受験中の高校生が勉強法のコツを掴み、大学受験に成功する
たとえば僕は副業情報を発信していますが、「本業収入だけだと生活が。」って人が、月5万円でも稼げるようになったら嬉しいですね。
「誰かの役に立てる自分になりたい」って方は、ぜひ取り組んでみてほしいなと思いますね。
なおブログチャレンジしてみたいかも、という方は以下記事を合わせて確認してみてください!
-
-
WordPressブログの始め方を画像74枚でわかりやすく解説【超初心者向け】
ワードプレスブログを簡単に始めたい! ブログの始め方を超わかりやすく説明してほしい! ワードプレスブログをすぐに始めたい ...
続きを見る
ブログのデメリット1つ:収入を得るまで時間がかかる
ブログの唯一のデメリットは、収入を得るまで時間がかかることですね。
理由は簡単で、稼ぐためには知識・スキルが必要となり、習得するための時間がかかるから。
ブログ運営で必要になること
- ライティングスキル:沈黙のWebライティング、新しい文章力の教室を読むのがオススメ。
- SEO(検索エンジン最適化):バズ部のSEOカテゴリーを読むのがオススメ。
しかも新しく作ったブログは、仕組み上アクセスがつきにくいものなので、半年くらい収入ゼロってことも余裕であるかと。
「ノーリスクで努力せず稼ぎたい!自己成長とか興味無い!」って方には、絶対的に向いていないかなと思います。
ブログに関するQ&A2つ
以下では、ブログに関することでよく聞かれる質問に回答していきますね。
「僕もブログを始める前疑問だったな」って内容を紹介しているので、ぜひ確認してみてください!
ブログに関するQ&A2つ
- 芸能人がやるブログとは違うの?
- そもそもブログって何書くの?
質問1:芸能人がやるブログとは違うの?
芸能人の場合は、若干目的が違う可能性が高いです!
もちろん広告収入も目的にあるはずですが、「本業の宣伝」として運営しているパターンが多いので。
また芸能人の場合は、「既存のファン」っていう読者が存在するので、検索エンジンを意識してない運営スタイルが多めですね。
質問2:そもそもブログって何書くの?
ブログで書く記事は、Google検索エンジンに打ち込まれる「検索キーワード」を抽出して書いていきます。
専用ツールを使えば、良さげな検索キーワードを抽出できるので、あとはキーワードごとに記事を書くだけです。
検索キーワードの一例
- 「ブログ」:「ブログ メリット」「ブログ 始め方」etc...
- 「副業」:「副業 始め方」「副業 おすすめ」etc...
- 「キャンプ」:「テント おすすめ」「キャンプ場 おすすめ」etc...
- 「転職」:「転職サイト おすすめ」「転職 未経験 おすすめ」etc...
このあたりのことは、ブログ運営を学んでいけば普通に理解できることなので、おいおい勉強すればOKです!
人生を変えたいならブログを始めよう!
ご紹介したようにブログ運営には、経済面・精神面・時間面など、人生が変わるほどのさまざまなメリットがありますよ!
最後に、ご紹介した内容をもう一度おさらいしておきましょう。
ブログのメリット13選
- 超ローコストでハイリターンを得られる
- 一般人でも普通に稼げる
- 不労所得に近い収入を得られる
- 時間・場所にとらわれずに稼げる
- Webマーケティング知識が身につく
- 過去の経験談・好きなことで稼げる
- 努力が収入に反映しやすい
- プレゼン能力が飛躍的に高まる
- コミュニケーション能力が高まる
- 副業・本業のプラットフォームになる
- 転職・就職に活かしやすい
- 時代にマッチした稼ぎ方ができる
- たくさんの人に貢献できる
なおブログを始めてみたい方は、以下記事で初心者向けに説明しているので、合わせて読んでみていくださいね。
-
-
WordPressブログの始め方を画像74枚でわかりやすく解説【超初心者向け】
ワードプレスブログを簡単に始めたい! ブログの始め方を超わかりやすく説明してほしい! ワードプレスブログをすぐに始めたい ...
続きを見る