
通算100名以上のディレクレター/Webライターのマネジメントを経験。
元フリーランスWebライター、未経験~半年で月40万円達成。

- Webライターのやり方は?
- Webライターの始め方を知りたい!
- 稼げるWebライターになるには?
以上の悩みを解決できる記事を用意しました。
ご紹介する「Webライターのやり方5ステップ」を実践すれば、初心者でも安心してWebライターの仕事を受けられますよ。
未経験〜半年でWebライター月収40万円を超えた僕の経験をもとに、未経験者に最適な手順を案内していきます。
前半で「Webライターのやり方5ステップ」、後半で「月10万円稼ぐための工夫」を紹介していきます。
Webライターの副業を始めたい方は、ぜひ読み進めてみてくださいね。
目次
Webライターとは?Web媒体の記事を書くライター
Webライターとは、Web媒体の記事を執筆するライターのことです。
たとえば調べ物がある際には、Googleなどの検索エンジンに「検索キーワード」を入力して、表示される記事を読みますよね。
そうした記事の大半が、Webライターによって執筆されているってわけなんです。
クラウドソーシングで簡単に仕事を受けられるので、初心者でも取り組みやすい副業として知られていますね!
Webライターの収入目安
Webライターの収入目安は、以下の表を参考にしてみてください!
【Webライターの収入目安(副業レベルの場合)】
文字単価 | Webライター経験年数 | 月収(10〜15記事納品として) |
0.5円〜0.9円 | 〜2ヶ月 | 5万円前後 |
1.0円〜1.5円 | 3ヶ月〜6ヶ月以内 | 10万円前後 |
1.6円〜2.0円 | 7ヶ月〜12ヶ月以内 | 15万円前後 |
2.0円〜3.5円 | 1年〜1年半以内 | 20万円前後 |
ちょっとスローペース目ですが、副業として取り組むなら上記くらいの人が多い印象です。
とはいえ僕の場合、未経験〜半年後くらいに文字単価3.5円で受けていたので、やり方次第ではショートカットもできますね。
頑張った分が成果に反映されやすいので、ひとつの目安にしてみてください。
Webライターのやり方5ステップ【始め方】
以下では、さっそくWebライターのやり方・始め方を5ステップで説明していきます!
未経験の人でも仕事を受けられる手順にしたので、Webライターの副業で稼ぎたい方は、ぜひ確認してみてください。
Webライターのやり方5ステップ
- Webライターが書く記事について学ぶ
- Webライティングのやり方を覚える
- ポートフォリオ(ブログ)を作っておく
- クラウドソーシングに登録する
- ライティング案件を受注する
ステップ1:Webライターが書く記事について理解する
仕事の全体像を把握するために、「Webライターが書く記事」について理解しておきましょう。
なおWebライターが書く記事で一番多いのは、クライアントが運営するWebサイトの「検索エンジン集客」に使われるパターンです。
検索エンジン集客とは?
Googleなどの検索エンジンでは、検索キーワードごとに「読者の悩みにマッチする良記事」が上位表示される仕組みになっています。
そのため検索キーワードごとに「ニーズにマッチする良記事」を書けば、上位表示されて読者を集められるんです。
クライアントは、読者に「自社サービス・広告」などに申し込んでもらって、マネタイズするってわけですね。
なので仕事を受ける時は、「検索キーワード『転職サイト おすすめ』に合う記事を書いてください!」みたいに依頼されるイメージです。
執筆ジャンルもさまざまでして、同キーワードの検索結果の記事を参考にしていいので、詳しくないジャンルでも問題ありません。
なんとなくわかればOKなんで、このまま次のステップへ進んでくださいね!
ステップ2:ライティングのやり方を学ぶ
ステップ2では、ライティングのやり方を学んでおきましょう。
知識ゼロで受けられる案件もありますが、「ありえないくらい激安単価」で稼ぎようがないので。

なおライティングに関しては、ひとまず以下の本を読んでおけばOKです!
- 沈黙のWebライティング:Web媒体での書き方を学べる
- 新しい文章力の教室:構成の作り方や文法など、基礎を全て学べる
以下記事で「Webライターの具体的な書き方」を説明しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
ステップ3:ポートフォリオ(ブログ)を作っておく
ポートフォリオとは、実力・実績を示すために使う資料のことを意味します。
なくても「未経験者向け案件」なら受けられますが、正直「ポートフォリオ必須」の案件が多いので、作っておいたほうがよいかと。
なお初心者は、実績を示しようがないので、自分のブログで「ブログ記事」をポートフォリオにするとよいですね。
以下でポートフォリオについて詳しく説明しているので、合わせて確認してみてくださいね!

-
-
Webライターのポートフォリオの作り方3ステップ【初心者向け】
Webライターのポートフォリオってどうやって作るの? Webライターにポートフォリオって必須なの? 実績のない初心者We ...
続きを見る
ステップ4:クラウドソーシングサイトに登録する
クラウドソーシングとは、Web上で不特定多数の人に業務を発注する「業務形態」のことです。
初〜中級者Webライターの仕事は、クラウドソーシングで受注することになるので、まず登録する必要があります!
案件の母数を増やした方が仕事を見つけやすいので、2つとも登録しておくのがオススメですね!
登録すれば「どんな案件が掲載されているか」を見れるので、ぜひ確認してみてくださいね。
ステップ5:ライティング案件を受注する
いよいよとなりますが、ライティング案件を実際に受けてみましょう。
なお大きく分けて2種類の案件があるので、以下でひとつずつ説明していきますね。
ライティング案件の種類2つ
- タスク案件を受注する
- プロジェクト案件を受注する
手順1.タスク案件を受注する
タスク案件とは「製品のレビュー」や「映画のレビュー」など、300〜500文字程度の簡単な文章を作成する作業のことです。
タスク案件は1件10〜100円程度の激安単価ですが、実力問わず誰でも受注できるようになっています。
高単価案件を受ける際には、仕事をこなした実績が重要になるので、タスク案件で受注実績を作っておいた方がいいんですよね。
だいたい5〜10本程度やれば十分なので、肩慣らしと思って取り組んでみてくださいね。
手順2.プロジェクト案件を受注する
プロジェクト案件とは、3,000〜5,000文字程度の記事の執筆業務を、継続的に受注できる仕事のことです。
タスク案件では稼ぎようがないので、Webライターとして稼ぐためには、このプロジェクト案件を中心に受けていく必要があります。
なお文字単価が0.1円〜3.5円くらいとピンキリなので、最低でも0.5円以上の仕事を選ぶとよいですね。
プロジェクト案件の受注手順
- 募集に応募する(提案する)
- クライアントからテストライティングの案内が来る
- テストライティング用の記事作成(納期3〜7日程度)
- テストライティング提出
- 合格なら継続、不合格なら終了
だいたい上記手順になっていまして、執筆前のテスト「テストライティング」に受かる必要があります。

月10万円稼ぐWebライターになるための工夫3つ
以下では、月10万円稼ぐWebライターになるための工夫・コツを紹介していきます。
きちんとポイントを抑えて活動すれば、月10万円ってそこまで難しくないので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
稼げるWebライターになる工夫
- プロフィールを充実させる
- SEOを勉強する
- こう単価案件を受注する
その1:プロフィールを充実させる
クラウドソーシングのプロフィールを充実させるのも、仕事を受ける上では重要になりますね。
なおプロフィールは、用意されているテンプレート文をベースにして、以下ポイントを抑えて作るとよいですね。
- 「初心者です」とは書かない
- 「趣味」「現職・過去の職業」などを書き込む
- ライターとしての活動スタンスを書く(稼働できる時間、連絡できる時間、得意ジャンル、執筆ペースetc...)
- クライアントにとってのベネフィットが伝わるようにする
とくにクライアントにとってのベネフィットは、努力でカバーできるような「納期を徹底する」「徹底的にリサーチする」などと書くとよいかと。
実体験として言えますが、プロフィールが適当だと全然採用されないので、時間をかけて作り込みましょう。
その2:SEOを勉強する
SEOとは、検索エンジンで上位表示されるための工夫・施策のことを意味します。
SEOを勉強すべき理由は、理解を深めておけば、クライアントから評価されやすいから。
たとえば知識を駆使して上位表示される記事を書けば、クライアントの利益につながり、功労者のライターの評価につながりますよね。
またクライアント的には、仕事のやりとりをスムーズにできるため、理解しているライターを「手放したくない人材」と思うでしょう。
なお「Webライターが覚えるべきSEO」を以下記事にまとめたので、ぜひ確認してみてくださいね。
-
-
Webライターが覚えるべきSEO対策5つと理解を深めるコツ1つ
Webライターが覚えるべきSEO対策は? WebライターはSEOを理解しないとダメ? SEOっていまいち理解できなくて困 ...
続きを見る
その3:高単価案件を受注する
経験が浅いからといって遠慮せず、思い切って高単価案件に申し込みましょう。
というのもWeb媒体では、以下のようなライターが重宝される傾向があります。
- スキルが高いライター:仕事ができるから。
- 募集ジャンルに見識があるライター:経験値があるため、高品質な記事を書けるから。
そのためとくにジャンルに見識のあるライターは、多少経験が浅くても、採用されることも多いんです。

別に落ちてもデメリットなんてないので、自信がなくてもガンガン申し込んでみてくださいね。
Webライターの副業を始める際の注意点3つ
以下では、Webライターの副業を始める際の注意点を解説していきます!
初心者にありがちな失敗を予防できるので、ひとつずつチェックしてみてくださいね。
Webライターの注意点
- 最初は仕事を選り好みしない
- 超低単価な案件に逃げない
- 記事作成にかける時間を決める
注意点1:最初は仕事を選り好みしない
注意点1つ目は、仕事を選り好みしすぎないことですね。
というのもクラウドソーシングでは、受けやすいジャンルの案件がそもそも少ないものでして。
よくあるジャンルの例
- 車・バイクの中古買取系
- 金融系
- 投資系
- 引っ越し系
- メンズ脱毛系
- 英会話系

リサーチして書けばよいし、数記事書けば詳しくなるので、「調べれば書けそう」くらいの案件に申し込むとよいですね!
注意点2:超低単価な案件に逃げない
自信がない内は、「未経験者です!1から教えます!」的な誘い文句の超激安案件を受けたくなるものでして。
単価が低すぎる案件を受けると、やりがいを感じれずに、挫折しやすいものなんですよね。
僕も経験がありますが、やることは普通に仕事なんで、他案件を探す時間もなくなるっていう。。
なお目安としては、どんなに低くても「文字単価0.5円」以上の仕事に申し込むとよいですね!
最初はよくてもすぐにつらくなるので、自信がなくても稼げる案件を探しましょう。

注意点3:記事作成にかける時間を決める
最後の注意点は、記事作成にかける時間を決めることです!
というのも、クオリティを追求しだすとキリがないので、延々と時間が経ってしまうものでして。
放っておくと単価に見合わない仕事になってしまい、全然稼げない状況に陥ります。

なので「10時間でできるところまでやる!」のように決めて、リソースを上手く管理していきましょう!
Webライターに関する質問4つ
以下では、初心者向けにWebライターに関するQ&Aを設けました。
僕の経験をもとに回答していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Webライターに関するQ&A
- スキルアップするにはどうしたら?
- 向き不向きとかありますか?
- 必要な資格・経験とかありますか?
- 稼げてない人もいますか?
質問1:スキルアップするにはどうしたら?
スキルアップするには、仕事をこなす以外の時間に練習するとよいですね。
なお個人的には、以下の練習方法がオススメです。
オススメの練習方法
- ライティング本を読む:「新しい文章力の教室」「文章力の基本」がオススメ
- Web媒体の記事の写経:Web記事の型がわかる
- 紙媒体の記事の写経:正しい日本語文法が身につく
- 文章を要約する:リサーチ力が身につく
文章力を身につけるには、どうしても時間がかかるものなので、粘り強く取り組んでみてください。
-
-
webライティングが上達する!おすすめ練習方法4つを解説【初心者】
小川フクロウwebマーケでSEOライターやってた小川フクロウです!webマーケにいた頃は、1記事校了するのに60時間以上 ...
続きを見る
質問2:向き不向きとかありますか?
個人的な印象ですが、向き不向きは、以下を参考にしてみてください。
Webライターに向いている人
- わからないことをすぐ検索する人
- 人間関係で悩んだ経験が多い人
- ものごとを論理的に考える人
- ものごとを深く考える人
- 本を読む習慣がある人
- 何かと神経質な人
Webライターに向いていない人
- 自分の頭で考える習慣がない人
- ものごとをすぐに投げ出す人
特にWebライターは、常に新しいことを調べながらやるので、Web検索の習慣がないと難しいかもですね。
といっても、仕事に取り組んでいるうちに慣れるので、あまり気にしなくてOKかなと思います!
質問3:必要な資格とかはありますか?
Webライターに関する資格は、特に必要ありませんね!
資格云々とかっていうよりも、スキルの方が重要視され感じでなので。
強いていうならば、資格じゃないですが「ポートフォリオ必須」な案件が多いので、用意しておくとよいですね。

でも案件によっては、「医療系資格がある人限定」みたいな条件もあるので、専門資格を求められることはありますよ!
質問4:稼げていない人もいますか?
稼げていないWebライターも、たくさんいますね!
といっても「Webライターが稼げない仕事」なんじゃなくて、「個人で稼ぐことに慣れてない人」が多いだけな印象です。
稼げていない人の特徴
- 当たり前の基準が低い
- 他人に責任転嫁しがち
- 感情で行動しがち
- 自制心がない
- やる理由がない
- 待ちのスタンス

僕も難航してた時期があるんですけど、会社員と違って強制力がないので、強い自制心が必要なんですよね。
行動し続ければ、「え?こんなにあっさり?」ってくらい急に結果が出るはずなので、ぜひチャレンジしてみてください!
手順通りに進めて稼げるWebライターを目指そう!
ご紹介した「Webライターの始め方5ステップ」を実践すれば、初心者も稼げるWebライターを目指せますよ。
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
Webライターのやり方5ステップ
- Webライターが書く記事について学ぶ
- Webライティングのやり方を覚える
- ポートフォリオ(ブログ)を作っておく
- クラウドソーシングに登録する
- ライティング案件を受注する
なお以下記事では、受注実績ゼロの初心者でも作れる「ポートフォリオの作り方」を紹介しています。
着実に稼げるWebライターを目指す方は、ぜひ確認してみてくださいね。
-
-
Webライターのポートフォリオの作り方3ステップ【初心者向け】
Webライターのポートフォリオってどうやって作るの? Webライターにポートフォリオって必須なの? 実績のない初心者We ...
続きを見る